2019/12/10開催【人事制度セミナー│教育体系編】教育体系が半日で完成できる~人事制度と人材育成を連動させる方法~
実務ベースでノウハウを隠さず話します!お申し込みはお早めに!
【日時】2019/12/10(火)10:00~12:00(受付9:40~)
【状態】受付中
セミナー概要
教育体系や研修を企画するときに、どこから着手したら良いかを悩むところです。本セミナーでは、等級制度から教育体系を策定する方法、研修の中身を設定する方法について学びます。
特に、人事制度・人材育成・教育体系を連動させる方法もお伝えします。企業で人材育成のPDCAを回すことにより、計画的な人材育成が可能になります。
短い時間ではありますが、1つの階層の研修を設計するまで、演習を実施してみます。
※当日は、等級定義を持参いただき、教育体系の基礎まで策定します。
※本セミナー参加にあたって、人事制度の基礎知識は必要です。不安な方は、下記の書籍をご覧いただき参加ください。
※1社2名様までのお申込みとさせていただきます。
課題図書
受講前にご一読いただくと、より理解度が深まることと思います。
![]() |
ダイアローグ(対話)型人事制度のすすめ【改訂増補版】島森 俊央, 吉岡 利之 (著)公益財団法人 生産性本部 生産性労働情報センター |
セミナー内容
等級制度と教育体系の連動(10:00~11:00)
①教育研修には3つの種類がある
②等級制度・行動評価・階層別の整合性の取り方
③研修の設計方法と研修の組み立て方のコツ
教育体系を作ってみる(11:00~11:40)
①等級制度から階層別研修のコンテンツを考える
②階層別研修のカリキュラムを設計してみる
教育体系の構築方法とワーク (16:00~17:00)
①実際に自社の教育体系を策定していただきます
②教育体系の完成と教育実施方法
質疑応答(11:40 ~ 12:00 )
・皆さんの質問に何でもお答えします
開催要項
日時 | 2019/12/10(火)10:00~12:00(受付9:40~) |
---|---|
場所 |
オーセンティックワークス セミナー会場 東京都新宿区四谷二丁目11番地 アシストビル5F 【四ツ谷駅から向かう場合】 四ツ谷駅から四谷三丁目駅方面へ向かい、 100円LAWSONを越え、少し歩くと左側に『ライブライン』という不動産と 『La Boqueria』というレストランが入っているビルの5階が会場になります。 【四谷三丁目駅から向かう場合】 四谷三丁目駅から四ツ谷駅方面へ向かい、 『COCO壱番屋』を越え、少し歩くと右側に『ライブライン』という不動産と 『La Boqueria』というレストランが入っているビルの5階が会場になります。 [地図はこちら] |
対象 | 人事担当者・教育担当者 |
定員 | 20名 |
講師 | 乾 千恵 |
費用 | 無料 |
主催 | 株式会社グローセンパートナー |
講師情報
乾 千恵(イヌイ チエ)
株式会社グローセンパートナー 組織・人事コンサルタント 佛教大学教育学部卒 大学時代は、企業内教育、人材育成論、発展途上国における職能訓練など社会人教育を専攻。 |