セミナー

人事制度/研修内製化/人材育成/講師育成を中心に、
グローセンパートナーが皆様にシェアしたい様々なテーマでセミナーを開催しています。

こちらのセミナーは受付終了いたしました

2023/06/16開催

【第3期公開型マネジメント研修】能力の成長×心の成長の両面で学ぶマネジメント研修

VUCA時代のマネジャー層に必要な内省型リーダーシップを身につける

日時:
第1回 2023/6/16(金), 第2回 2023/7/21(金), 第3回 2023/8/18(金), 第4回 2023/9/15(金), 第5回 2023/10/20(金),
第6回 2023/11/10(金), 第7回 2023/12/15(金), 第8回 2024/1/19(金), 第9回 2024/2/16(金), 第10回 2024/3/15(金)
※時間は全日程15:00~17:00です。
形式:
オンラインセミナー(Web会議サービス「Zoom」を利用して実施します)

研修というと「やらされ感」が芽生えてしまいますが、そもそも「学びは楽しい」はずです。グローセンパートナーの公開型マネジメント研修は、将来を創るマネジメントスキルの定着を目指し、捉え方の交換や気づきを中心に研修を組み立てています。事後課題の実践や講師のフォロー、講師や受講者同士の対話を通じて、 実践が成果につながる体験を促し、具体的なマネジメントスキル定着を目指します。

研修に参加して「ためになった、楽しかった」で終わらず、職場で実行して「成功した、気づきが深まった」を体験できる研修を提供します。“楽しく、学ぶ”マネジメント研修を起点に、「将来を創るマネジャー」 「自分の力で前に進むマネジャー」を増やしていきたいと考えています。

オンライン研修日程・内容

第1回 6月16日(金)

心理的安全性と雑談

第2回 7月21日(金)

対話型コミュニケーション

第3回 8月18日(金)

方針の策定と展開

第4回 9月15日(金)

リーダーとしてありたい姿を描く

第5回 10月20日(金)

MG-PDCAサイクルの定着

第6回 10月20日(金)

忙しさの軽減

第7回 12月15日(金)

人材育成と経験学習モデルの定着

第8回 1月19日(金)

相手のすべてを受け止める聴き方

第9回 2月16日(金)

人事評価スキルの向上

第10回 3月15日(金)

目標設定面談・フィードバック面談の技法

※時間は全日程15:00~17:00です。
※各回毎に、事前動画、2時間のオンライン研修(上記日程)、事後課題があります。事後課題は講師が直接サポートします。
※研修当日やむを得ず欠席される場合は、動画による受講も可能です。

開催要項

日 時 第1回 2023/6/16(金), 第2回 2023/7/21(金), 第3回 2023/8/18(金), 第4回 2023/9/15(金), 第5回 2023/10/20(金),
第6回 2023/11/10(金), 第7回 2023/12/15(金), 第8回 2024/1/19(金), 第9回 2024/2/16(金), 第10回 2024/3/15(金)
※時間は全日程15:00~17:00です。
開催形式 オンラインセミナー(Web会議サービス「Zoom」を利用して実施します)
※インターネット環境をご準備ください。
※PC以外にもスマートフォン、タブレットからの参加も可能です。PC以外の端末をご利用の場合は、事前に無料アプリをダウンロードしていただく必要がございます。
対 象 ・新任のマネジャー・マネジメントを学ばせたい人
・1社につき4名まで
受講料 全10回参加 15万円(1名あたり) / 1回単位で参加 1回2万円(1名あたり) 
※全回参加または回を選んでご参加いただけます。
お支払いについて 初回研修月の月末、ご参加者(または窓口ご担当者様)に請求書を発行いたします。翌月末までにお支払いください。

講師情報

島森 俊央(シマモリ トシヒサ)

島森 俊央(シマモリ トシヒサ)

株式会社グローセンパートナー 代表取締役
上智大学理工学部卒
「大家族主義」「一人ひとりが経営者」などの経営理念を貫く出光興産株式会社に入社。10年間で多くの職種を経験する。
その後、独立系コンサルティング会社にて、戦略立案から営業の現場支援なども行い、クライアントの業績を上げることができる人事コンサルタントとして活躍。上場企業のV字回復も実現。2007年取締役に就任。
2008年 株式会社グローセンパートナーを設立 。
一部上場企業から中堅・中小企業、ベンチャー企業に至るまで、人事制度の導入や役員/管理職クラスの教育研修を通して、クライアントの業績向上と社員活性化の実績を多く残している。
加藤洋平氏から直接、成人発達理論を学ぶとともに、自己変容の体験を進めており、既存のビジネスから一歩異なる視点でアドバイスができることが特徴である。