コラム

心の成長/成人発達理論
阻害行動・隠れた目的の見つけ方~部下の話を聞けないのは、上司の無意識な「阻害行動」が原因かも?~

2019/07/31

『なぜ人と組織は変われないのか』ロバート・キーガン (著), リサ・ラスコウ・レイヒー (著),池村千秋 (翻訳)を参考にして、隠れた目的(書籍では裏の目標で解説)を発見するワークをやっています。特に、チームビルディングに有効ですので、役員向けワークショップでは必ず実施しています。 

自分にとって一番言いたくない・体の反応がある「隠れた目的」を探すのですが、探求を重ねるうちに、隠れた目的は、身体知を使う(身体反応から発見する)とより発見しやすいことが分かりました。 

隠れた目的を探求するワーク

不本意な現実から、隠れた目的を探求します。 実際のワークショップでは、 約30分ほどのワークになります。 

隠れた目的を探求したところで、お互いに自分の隠れた目的をオープンにしてみます。本人にとってはかなり勇気が必要な告白です。しかし、いざ共有すると「知っているよ!(ダダ漏れ)」「だから何?(興味なし)」という反応が返ってきて、今まで隠していた自分に、バカバカしくなったり、ねぎらったりする状態を作ることをゴールにしています。

隠れた目的はなくならないので、それを含めて自分だと認識することが1つのゴールになります。 

阻害行動が起きるのは、 顕在意識より潜在意識が勝るとき

上司の顕在意識として「部下には主体性を持って行動して欲しい、意見を言って欲しい」と思っていて、それをそのまま行動に移すことができたら、「部下の話をさえぎる」「部下の意見を否定する」という行動は起きないはずです。

阻害行動が起きるのは、下記のような流れで顕在意識より潜在意識が勝る瞬間に起きます。 

  1. 人間が肉体を持つ以上逃れられない、生存本能的な恐れがある 
  2. 生存本能的な恐れを回避したい、隠れた目的が立ち上がる(~したい・~したくない) 
  3. 隠れた目的から衝動的・反応的に起こる阻害行動を起こしてしまう 
  4. 阻害行動を実行することで、隠れた目的を隠蔽できる 
  5. 一方で、阻害行動を実行することで、不本意な現実も起きる 

人間は、このような無自覚な行動を習慣的にやっています。この阻害行動が起きる流れを知ることで、無自覚な行動にブレーキをかけることができます。 

このワークを継続することで、無自覚な習慣から脱皮でき、随分内省力が変わります。

「個と組織の成長を考えるメールマガジン」購読のご案内

グローセンパートナーのセミナー情報や、メンバーによるお役立ち情報をお伝えしています。

登録はこちら